オープンスクールのリアル

  • 2014.07.27 Sunday
  • 22:43
JUGEMテーマ:塾と家庭教師

みなさん、こんばんは。
毎日30℃超えて暑いですね。

私も既にコンガリ焼けてしまってます。
今日も運動公園に行きましたが、
雨上がりの葉蔭に蜂の巣を発見!!
人が必ず立ち寄るジョギングコースのスタート地点に、
大胆にも巣作りしていました。
ちょっと観察・・・・
直向きな姿がそこにありました。

27時間テレビもあってて、
まあSMAPさんの総合司会でしたが、
やっぱり芸人さんメインの方が面白いですね。
ちょっと見てると、
何だか飽きてきちゃいます。
彼らも40歳を過ぎてはいますが、
若いですよね〜〜

夏と言えば、
花火、祭、スイカ、海、そうめん、かき氷?
でも、もう一つ。

そう、オープンスクールです。
憧れの高校へ、いざ出陣?
噂とか人伝えの評判より、
百聞は一見にしかず!!
リアルに体験・見学です。

先週・今週とかがピークみたいですね。
実際に行って授業を受けてみて、
どう感じましたか?
校舎は新しい?机、椅子はバランスいい?
トイレは?石鹸とか、水の出方とかは?
廊下を歩いてみて、階段を昇る・降りる。
校庭は広い?部活動を見学する。
その印象は?
私立高校などは、各学校で差が出て来るので、
チェックシートを作って比べてみると分かりやすいかもです。
2年くらい前、
ある私立高校の教室に行くことがあり、
実際に机に座ってみましたが、
どうにも机のバランスが悪く、ガタガタが気になり、
集中できませんでした。
ここの生徒さん、こんな机じゃ授業楽しくないなあ
ってのが率直な印象でした。

実際に感じてみて、
気に入れば、ますます行きたくなる。
だから、
勉強のモチベーションも上がってくれる。

高校側もある意味、宣伝を兼ねているので、
いいところだけを強調はしてきますが、
いいところだけでも、他の高校と比べてみると、
本質的なものが見えてきたりします。

授業も、部活も、人が行うものです。
やはり、
そこで現実に教えている先生、
勉強や部活動をしている生徒さんと、
交流してみるのが一番なのでしょうが、
なかなか簡単には行きません。
一週間くらい体験授業とかしてくれたら、
分かるんでしょうね。

でも、
オープンスクールに行ってみてビビっと来たなら、
まずはターゲットロックオン!!
無理とか、高望し過ぎ〜とか、
人の評価や、自分で自分に線を引くとかする前に、
とにかくこの夏、
ひたすら、やってみましょう。
たまには、貪欲にみたいな。

行ける高校に行くのではなく、
行きたい高校に自分の力で、入る。
これこそが、受験勉強です。

勉強には隠し味!?

  • 2014.07.24 Thursday
  • 10:56
JUGEMテーマ:高校受験

みなさん、こんにちは。
今日も暑いですね。梅雨も明けて夏本番!!
蝉が元気に鳴いています。
最近、ウォーキングは続けていますが、
食欲が出てしまい、ぶっちゃけ食ってます(笑)
体重やべ〜

高校野球県予選も佳境。
どこが甲子園に行くのか、楽しみです。
直向きな姿って、胸を打ちます。

さて、
夏休みがスタートして一週間が経とうとしています。
調子はいかがでしょうか?
22日あたりから塾の夏期講習も始まっており、
受験生の方は多く参加されていると思います。
テキストの進捗度、理解度はどうですか?
また、
ここらへんから気が緩み始めますんで、
一度引き締めてみてくださいね。

前回、こんな勉強になりがち!?ってことで、
陥りやすいパターンを書きました。
今回は、効率良く結果を出すためには、
どうすればいいのかをちょっとだけ。

問題を解く=勉強
って思ってませんか?
確かに、=成り立ちますが、
成り立たない場合もあるわけで。
例えば、
問題をやってみる⇒解けない⇒答えを見る⇒赤ペンで訂正⇒終わり
の流れです。
え、勉強じゃんって言えそうですが、
実際、解けないから答えを見て、
赤で正解を入れて終わり・・・・
なんかが抜けてます。
そう、答えは書きましたが覚えてはいません。
ど忘れならすぐに覚えられますが、
分からなかった時は、覚える作業をしないと、
次もまったく同じ結果になってしまうケースが多いです。

数学なら、
答えを赤で入れた後、一行ずつなんでこう進むのかを、
自分でロードしなくてはいけません。
だって、
ただ数字や式の答えを覚えても、
テストではあまり役に立たないし。
一度流れを理解したら、
今度は見ないでチャレンジ。
最後まで行けたら、仕上げにもう一回。
きっと夏期講習でも、
分からない問題や共通テストの難しい過去問に遭遇することでしょう。
そしたら、
ホワイトボードの先生の解答を写す。
手持ちの解答書を見てみる。
授業はどんどん進みますから、
覚える作業はどこでするの?
家ですることになります。もしくは自習室?

覚える作業、そして、その覚えたことを、
確認する作業も必要になります。

確認する作業は、
社会科なら、
基本用語を20個覚えたとします。
自分ではなんとなく覚えたって気がしていても、
正しく漢字で書ける?バラバラに出されてもOK?
って不安が残るので、
一回答えを細長い栞のようなもので隠します。
で、
口でではなく、ノートに答えを書いて行く。
出来ない、不正解は問題にを入れる。
そして、繰り返す。
が0になるまで繰り返します。
やった!
ついに0になった。
ここで終わってはいけません。
留めに、仕上げの頭からの通し作業。
パーフェクトなら達成です。

私は、
未だにこの方法で、忘れそうな公民とか理科用語はやっています。
このやり方は、英作文にも使えるのでおススメですよ。

勉強には、ちょっとだけ隠し味。
みんなと同じやり方ではなく、
自分だけのオリジナルな味を。

他のみんなはおんなじ出来具合だけど、
自分のはコクがあっておいしく出来てる。
これって、
匠の味?
なんか、うれしいですよね。

こんな勉強になりがち?

  • 2014.07.17 Thursday
  • 11:27
JUGEMテーマ:高校受験

自宅で夏期講習始まります

昨日今日と、いい天気です。
マジ、夏になってきました。
蝉が、ガンガン鳴いてますし。
車のボンネットで、目玉焼き可能。

相変わらず、
運動公園のウォーキングは続けてまして、
すっかりと焼けてしまいしましたが、
露出している腕と膝下だけで、
なんともアンバランス・・・
全部出して歩くことは不可能。
なので、
それなりに工夫してウォークしている次第であります。
それでも、
体は出来てきて、
フォルムはいくらか締まってきたって感じです。

ワールドカップ、優勝はドイツでしたね。
ん〜、ちょっとフィジカルでアルゼンチンは押されてたかな。
昔ながらの個人技サッカーはあんまり見れなかった・・・
でも、見応えはあったし。
さすが。
4年後に期待です。

さて、
もうすぐ夏休み。
1学期はあっという間でしたが、もう宿題は出されましたか?
先生のオリジナルプリントや出版社のワーク、
もしくは自学。いろんなパターンありそうです。

そして、
夏期講習もありますね。
ってことは、
夏期講習に使う教材もあるわけで、
こなさなければならないワークが複数になってしまいます。

大体は、
学校のワークを先にする?
しかも得意教科をですかね。
で、最後に嫌いな面倒なのが残るケース、
結構あります。
私も、当時は数学と英語はすぐ終わってましたが、
国語と感想文&絵は最後まで残って、
提出もギリでした。

また、
中3の時は夏期講習にも行かず、
家でやってたわけですが、
とにかく暑くて汗が出て、
テキストべちょべちょってなってた記憶が。
今はクーラーあるから、
そんなことはないでしょうが、昔はそういう暑さとの闘いも、
勉強に入ってたわけです。

夏期講習。
通う時は暑いけれど、いざ中に入ればオアシス。
程よい緊張感。
そして、新鮮にやる気も生まれます。

実は、
このやる気をどう続けていくか?
がポイントなのです。
そのためには、
前回も書きましたが、目的意識と覚悟が必要になります。
&学習スケジュールもです。

大雑把に、
夏期講習行って、帰宅して、部屋で勉強。
この流れがメインになりそう。
じゃあ、
学校の宿題はいつ?夏期講習の予習と復習?
苦手教科はどうするの?
夏期講習の授業だけで大丈夫?
先生には質問できるの?
今まで散々部活してきて、友達とはいつ遊ぶの?
我慢できますか?
などなど、考えると不安材料がボコボコ。

なので、
100均かなんかで売ってる手帳かメモに、
ざっと書いてみましょう。

例えば、
数学の連立方程式の文章問題の割合バージョンをモノにする・・・
理科の光の屈折・反射の作図を制覇する.・・・
とか。
7月○○日は全力で遊ぶ!それまでは勉強!
とかも。

また、
日付ごとに分かれているスケジュール帳もあるので、
日々の講習の内容や予定、自分の感想なんかも入れて、
気持ちとかモチベーションを管理するのもいいと思います。
メモっとくと、
講習中、
「わかんね〜」
「あれ、なんだっけか?」
みたいな疑問は帰宅後、即、解決出来ます。
後で、誰かにも聞けます。

怖いのは、
「ま、いいっか」
のスルーとアンバランス。

スルーしていると、弱点の穴が塞がらない。
後ででいいや的行動で、失敗したことありますよね?
まさに、いつやるの?今でしょ!!が、
講習です。

また、取り組む教材があれもこれも・・・
達成がいい加減になって効果は半減。
反対に夏期講習のテキストしかしない・・・
細かい内容はそれで大丈夫なんですか?
夏期講習のテキストって要点は書いてあるけど、
細かいとこはないでしょ?みたいな・・・

バランス良く、濃く勉強するには?

学習スケジュールと行動力!!

まずは、
今度の土日でスケジュールを立ててみましょう。
自分を管理・コントロールする勉強。
テスト教科にはありませんが、
人生には必要なアイテムです。

なぜ夏期講習へ行くのか!?

  • 2014.07.13 Sunday
  • 22:25
JUGEMテーマ:塾と家庭教師

自宅で夏期講習、間もなく始まります

シュ〜〜〜って音で、
玄関のドアオープン。
激しく雨降ってました。
ちょっと夜のドライブなど考えましたが、
思い留まりました。

みなさん、お元気ですか?
更新が久し振りになってしまい、
ワールドカップも決勝の時を迎え、
夏の高校野球の県予選も始まり、
まさに夏へと突入。
予想通り、
アルゼンチン来てます!!
ドイツも嫌いではないけど、
アルゼンチンの優勝を祈っております。

さて、
もうすぐ夏休みですね。
早いです、あっという間に7月中旬。
新1年生は初めての長期休暇。
まあ楽しみでもあり、
宿題がちょっぴり心配でもあるかも。

この間の期末テストはいかがでしたか?
前年より上がっている生徒さんもいれば、
そうでない生徒さんもいるでしょうが、
大切なのはこれからの勉強。
まずは、
夏休みの過ごし方です。

家にいたら勉強できない。
やる気にならない。
ゲーム、テレビ、コミック、友達と遊んじゃう?
ダラッとしたリズムになっちゃう?
だから、
夏期講習に行くのでしょうか?

でも、
このような理由で夏期講習に行っても、
やっぱり何かが足りない・・・
夏期講習に行ったから、
家での生活パターンは変わるんですか?
家でも勉強が出来るようになるんですか?

もしかしたら、
学校の授業の受け方と同じように受け身になっちゃうかも?
ただ板書を写すだけ・・・解答を赤で書き入れるだけ・・・
分からない所は知らない先生だから、質問が出来ない・・・
慣れるのに勇気が要る・・・
考えているうちに、次のページへと・・・
いつしか3〜4日過ぎてたら、
いつもの勉強に戻ってた・・・
夏期講習の予習しない、復習しない、
チェックが厳しいから、やったように一応は書く?
集中力も続かないから、時計が気になる・・・
終わりまでのカウントダウン。
あと30分・・・・15分・・・5分・・・・
ああ、終わった〜
みたいな。

折角、
勉強の武者修行をするのだから、
気持ちをしっかり持ちたいです。
両親に行けと言われたから行く?友達も行くから?
こんな理由ではなくて、
もっと貪欲に、
共通テストで160点を獲る!
苦手な英語に夏休みを捧げる!
お盆以外は遊ばない!
など、
時にはストイックになってみてもいいのかもしれません。

この夏で決めてやる!!!
待ってろよ!○○高!!!
こんな覚悟で夏期講習に臨めば、
きっと結果も自ずと付いてくる気がします。

やらされてしているっていう甘えを捨てて、
自分で何でもしてやるっていう我武者羅なココロ。
このココロを確実に実行するためには、
スケジュールの作成と管理が必要になります。

ここは、
いつもの自分とはしっかりと線を引いて、
まずは、
オリジナルの学習テーブルを作ってみましょう。
塾でする勉強と家で自分でする勉強、
この2つがいいバランスで回転して行けば、
キツいけどいい夏だったと言える瞬間が来るって思います。

行き先が見えている勉強は、
心までをも鍛えてくれるのです。

この夏、
勉強にも地図を持ちましょう。

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2014 >>

↓『私』をクリック

口コミ感謝です♪

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM